Interview 01
4年生学級担任
国際教員として32年のキャリアを持ち、そのうち29年はインターナショナルスクール、13年はボーディングスクールで勤務。JINISでは4~6年生の数学を担当し、スポーツや英語などのクラブ活動にも積極的に関わっている。
Daily Life at JINIS
JINISは小人数制のため、生徒と1対1でじっくり向き合う時間を取ることが可能です。これは、一般的な公立小学校ではなかなか得られない経験だと思います。
先日も、数学が苦手だった生徒と個別に取り組みを重ねてきた結果、ついに複雑な文章題にも挑戦できるようになりました。1時間以上集中力を維持し、問題の本質をしっかり理解している様子を見て、明確な進歩を感じられました。
このように、生徒一人ひとりと深く関わり、成長を間近で感じられることは、教員として大きなやりがいです。
Professional Growth
JINISで働き始めて最も印象的だったのは「日本がいかに調和と支援に満ちた社会を築いているか」を知ったことです。他国とは全く異なり、JINISでは制裁や罰則などは行いません。対話を通じて子どもたちが自分の選択と向き合い、内省する文化が根付いていると感じました。
もう1つの大きな学びは「日本人の同僚と一緒に授業をする」という経験です。同僚の授業を間近で見ることで、教え方や生徒との信頼関係、相互尊重のあり方を学ぶことができています。これほど密に同僚とチームミーティングをしたのは、これまでのキャリアでも初めての経験です。
Living and Working at a Boarding School
JINISでの仕事は、一般的な「9~18時勤務」とは異なります。しかし、授業の合間に犬の散歩をしたり、瞑想をしたりという「非業務時間」を確保できるため、しっかりとリフレッシュできていると感じています。
私にとってキャンパス内の“特別な場所”は、門の近くにある駐車場です。明るい警備員さんとの毎日のやりとりのおかげで、日本語を学び続けるモチベーションを維持できています。校舎からは少し離れていますが、木々に囲まれており“自然浴”にもピッタリの場所です。
Life Outside the Classroom
私はゴルフが好きで、JINISの近くにあるゴルフコースや打ちっぱなしをよく利用しています。また、JINISは美しく豊かな田園風景に囲まれているため、静かな道をランニングしたり、犬と散歩したりする時間も楽しんでいます。JINISへ続く道は、ドライブに訪れる人がいるほどの絶景スポットです。
To International Teachers
日本の好きなところはたくさんありますが、中でも「誠実さ」には深く感動しています。先日、妻がとあるアミューズメントパークに財布を置き忘れたのですが、現金もカードもそのまま手元に返ってきて驚きました。また、日本の医療制度の素晴らしさも特筆すべきです。これまでにケガの治療や歯科治療を受けましたが、いずれも質が高く、費用もほとんどかかりませんでした。
来日前は言語の問題を不安に感じていましたが、翻訳アプリや親切な日本人のおかげで、問題なく暮らすことができています。初めて日本に来る方も、分からないことがあれば、迷わず尋ねることをおすすめします。きっと誰かが助けてくれるはずです。
JINISはやや孤立した立地にありますが、自然に囲まれ、ゆったりとした暮らしを楽しめます。アウトドアが好きで、新しい体験を楽しめる方にとっては、これ以上ない素晴らしい環境だと思います。
JINISの魅力・好きなところ
JINISの魅力は、なんといっても同僚たちの優しさ。
特に心に残っているのが、私の息子の車がパンクした時のエピソードです。当時はMTG中だったにもかかわらず、同僚たちはレッカー車の手配や保険会社の連絡まで、1時間かけて対応してくれました。
困った時に支え合える同僚に出会えたことが、本当に幸運だと感じています。
他のインタビューを読む